毎年ご好評をいただいております『教養セミナー』を今年度はオンラインにて開催します。
昨今のコロナ禍により、ワークスタイルの変化が求められている中、会社の会議室で行っていた会議も「オンライン会議の活用」が推進されつつあります。今までは、一つの空間で雰囲気を感じ取りながら進めていた会議も、オンライン会議では画面越しの表情を読み取りながら進めなければならず、「参加者が何を感じているのか、何を考えているのか、どのような状況なのか・・・」画面越しではその様子を察する事は難しいものです。
今回はそんな悩みにフォーカスし、何気ない雑談を交え、ファシリテーターとして会議の参加者全員の意見や反応を引き出し、“会議をうまく回す”スキルを学んでいただければと思います。
また、今年度はオンライン開催のため、ご自宅または会社などからご参加いただけます。
講義スタイルで学んでいただくだけではなく、演習を取り入れ、実践的な内容でプログラムを組み立てております。オンライン上で講師と参加者の双方向で確認したり、講師からフィードバックを行ったりと、満足感を得られる参加型セミナーをご用意致しました。
是非、ご参加の上、日々の業務にお役立ていただければ幸いです。
日時 | 2020年10月9日(金)14:00 〜16:30 (13:30受付(接続スタンバイ)開始) ※2020年10月7日(水)17:00迄にお申込み願います。 |
---|---|
会場 |
*オンライン形式の為、ご利用のパソコンからご参加下さい。 *MicrosoftTeamsアプリをお持ちでなくてもWebにてご参加いただけます。 *当日のご参加方法に関しましては、参加者の皆様へ別途ご連絡いたします。 *演習形式で行いますので、カメラ機能ON(顔出し)でご参加ください。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 25名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
対象 | ユニシス研究会会員企業のお客様 |
主催 | ユニシス研究会中部支部 |
共催 | |
協賛 | |
備考 |
13:30 | 受付(接続スタンバイ)開始 |
14:00 | 開会・ご挨拶 | 講演開始 |
 【カリキュラム】 演習を行いながら進めます 1.オンライン会議におけるファシリテーションとは 2.効果を上げる準備のしかた 3. 「同じ場」を感じてリラックスさせる雑談の取り入れかた 4.出席者を参加者に変えるグランドルールのつくりかた 5.テンポよく意見・アイデアを引き出し、融合させるには | |
講演終了・質疑応答 | |
16:30 | 閉会 |
講 師 |
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社(日本ユニシス株式会社)、並びに
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の
※当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
・当社グループ企業:各社個人情報保護方針
・ユニシス研究会:個人情報保護方針
・個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
個人情報管理者:ユニシス研究会事務局 事務局長
お問い合わせ先:ユニシス研究会 中部支部事務局
E-mail:juua-chbnul-info@ml.unisys.co.jp
住所:名古屋市中区栄1−3−3朝日会館
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。 お申し込み受付期間が終了したため、 |