
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、国内外で様々な取り組みが加速するなか、企業は2026年から始まるGX-ETS(排出量取引制度)や、気候関連の情報開示要請等への対応が急務となっています。
本セミナーでは、2050年の持続可能な社会を目指して、脱炭素経営の実践とサーキュラーエコノミーの道筋を立てていくための戦略的な考え方から、具体的な取り組みまでを紐解いていきます。
ぜひご参加ください。
| 日時 | 2025年12月11日(木)15:00〜17:30 (14:30受付開始) ※開催日前日の15:00までお申し込みいただけます。 |
|---|---|
| 会場 |
*セミナー受付は、DNP市谷加賀町ビル 総合受付横に設置します。 東京都新宿区市谷加賀町1ー1−1 都営大江戸線「牛込柳町駅」南東口から徒歩約7分 都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A1_b出口から徒歩約9分 「市ケ谷駅」5出口から徒歩約11分 |
| 参加費 | 無料(事前登録制) |
| 定員 | 150名(定員になり次第締め切らせていただきます) ![]() |
| 対象 | カーボンニュートラルやサステナビリティ経営を目指す企業全般 |
| 主催 | 大日本印刷株式会社 / BIPROGY株式会社 |
| 共催 | |
| 協賛 | |
| 備考 |
| 15:00〜15:10 イントロダクション: 脱炭素経営とサーキュラーエコノミーの実現に向けて |
| 15:10〜15:40 Session1: カーボンニュートラル先進都市の実現に向けて〜万博での成果とレガシーとしての継承〜 |
| 大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 グリーンビジネスグループ 参事/田渕 敬一 様 |
| 大阪において、万博を契機として開発が大きく進展したCN技術をレガシーとして継承し、企業等の共創支援等により、社会への先導的な導入と産業化をめざす取組みを紹介します。 |
| 15:40〜16:20 Session2: 脱炭素経営を切り拓く企業の持続的成長と競争力 |
| BIPROGY株式会社 パブリックサービス第一事業部長/岡 智史 |
| カーボンニュートラルへの世界的な潮流の変化を踏まえつつ、企業価値を高めるための脱炭素経営について、時代背景や実践手法を幅広くご紹介します。 |
| 16:20〜16:50 Session3: サーキュラーエコノミーを新たなビジネスチャンスに!!〜DNPが取組むCE実装支援 |
| 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 統合企画センター統合企画本部 環境ビジネス推進部 部長/西村 知子 |
| サーキュラーエコノミーの推進に向け、国内外で様々な動きが始まっています。 企業は何から始めればよいのか、DNPの取り組みやソリューションの紹介を通じて、最初の一歩のヒントを提供します。 |
| 16:50〜17:20 パネルディスカッション: 地域の活性化に向けた自治体と民間企業のよりよい連携に向けて |
| 大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 グリーンビジネスグループ 参事/田渕 敬一 様 大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 統合企画センター統合企画本部 環境ビジネス推進部 部長/西村 知子 BIPROGY株式会社 パブリックサービス第一事業部長/岡 智史 |
| セミナー登壇のパネラー3名によるディスカッションを行います。 |
| 17:20〜17:30 総括・ご案内 |
※講師および講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※競合企業様をお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( BIPROGY株式会社 )、当社グループ企業、並びに共催企業である大日本印刷株式会社、DNPグループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社および共催企業グループの取り扱い製品・サービスに関する情報提供および 3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
−当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
【個人情報保護方針】
−BIPROGYグループ企業 各社「個人情報保護基本方針」
−大日本印刷株式会社「個人情報保護基本方針」
−DNPグループ企業「個人情報保護基本方針」
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
【個人情報管理者】 : BIPROGY株式会社 パブリックサービス第一事業部長
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : BIPROGY株式会社 セミナー事務局
電話:0120-272-792 E-mail:biprogy-info@biprogy.com
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、 |
|