
| 日時 | 2025年 12月04日(木) 14:00〜15:25 (申し込みはセミナーの前日15:00までお申込みいただけます。) |
|---|---|
| 会場 |
お申込みいただいた方へ、視聴URLをご案内させていただきます。 メールは「迷惑メール」フォルダに振り分けられることがありますので、届かない場合はご確認ください。 |
| 参加費 | 無料(事前登録制) |
| 定員 | 100名(定員になり次第締め切らせていただきます) ![]() |
| 対象 | 情報システム部門、DX推進部門、事業部門の方 |
| 主催 | BIPROGY株式会社 |
| 共催 | |
| 協賛 | 日本マイクロソフト株式会社 |
| 備考 |
| 14:00〜14:05 ご挨拶 | ![]() BIPROGY株式会社 |
|---|---|
| 14:05〜14:25 Session1 | 大量のレポート検索とおさらば!あなたに答えと気づきを教えてくれるレポートコンシェルジュの紹介 「BIツールを導入したのに、現場でうまく使われていない」そんな課題はありませんか? 「データを検索できる環境は整っているのに、必要な情報にたどり着けない」「データを見ても、傾向がつかめず、改善行動につながらない」——そんなお悩みを抱える企業が少なくありません。 本セッションでは、こうした課題を解決するために開発された、レポーティングBIツール「MartSolution」の新機能「レポートコンシェルジュ」をご紹介します。 この機能は、従業員が迷わず必要な情報にアクセスできるよう導き、データの意味を理解し、次のアクションへとつなげる“自律的なデータ活用”を支援します。 「使われるBI」への一歩を踏み出すヒントを、ぜひ本セッションでご体感ください。 ![]() BIPROGY株式会社 ![]() BIPROGY株式会社 |
| 14:25〜14:55 Session2 | Microsoft Fabric によるデータ駆動な生成 AI エージェントの実現 検索拡張生成 (RAG) から生成 AI エージェント、さらに、より複雑なマルチエージェントへの進化で、AI プラットフォーム以上に重要なのは、データプラットフォームの整備です。 このセッションでは、こうした生成 AI 時代における統合データ基盤である Microsoft Fabric の役割とその重要性を具体例を述べて解説すると共に、AI プラットフォームと Microsoft Fabric の組み合わせによって実現可能ないくつかの構成パターンとそのメリットについても具体的に紹介します。 ![]() 日本マイクロソフト株式会社 |
| 14:55〜15:25 Session3 | 生成AI時代のデータ基盤戦略 「組織内のデータ活用を進めたいけれど、どこから手をつければいいかわからない」そんなお悩みはありませんか?データドリブン経営を進めるには、単にツールを導入するだけではなく、「環境づくり」「業務プロセスの整備」「人材育成」の3つの視点で施策を進めることが必要です。本セッションでは、生成AIの登場を背景に変化しているデータ基盤のトレンドの解説と、企業がデータ活用を自ら推進するための支援サービスをご紹介します。 ![]() BIPROGY株式会社 |

MartSolution
使いやすさ、運用のしやすさ、導入のしやすさを追求した、BIPROGY製のレポーティングBIツールです。業界トップの企業をはじめ、業種・業界を問わず300社以上の導入・構築実績があります。
サービスの詳細はこちら

データ活用自営化支援サービス
BIPROGY のデータ活用自営化支援サービス はお客様がデータ活用(データ&アナリティクス)を自営していくために必要な施策に対し、各種支援を行うサービスです。「環境構築・運用」・「プロセス整備・運営」・「要員育成」のそれぞれの施策について確実に推進するための支援メニューを取り揃えています。
サービスの詳細はこちら
※講師および講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※セミナーの講演順に合わせて、講演者の写真を掲載しています。
※競合企業様をお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( BIPROGY株式会社 ) および 当社グループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社グループの取り扱い製品・サービスに関する情報提供および 3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※ 当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
当社グループ企業: 各社個人情報保護方針
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
【個人情報管理者】 : BIPROGY株式会社 プロダクトマネジメント部長
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : BIPROGY株式会社 セミナー事務局
電話:0120-272-792 E-mail:biprogy-info@biprogy.com
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、 |
|