「地域から未来を創る」— —私たちは、世界の人々が幸福を分かち合い、地球と人が共存できる持続可能な社会の実現を目指しています。日本各地に根差したユニークな地域性と、そこに存在する社会課題は、世界の課題にも通じるもの。BIPROGYグループは、「デジタルコモンズ」の共創を通じて、価値創造の循環を図り、人びとの多様な真実を統合し、だれもが幸せに暮らせる社会作りを目指しています。多様性と共生を軸に、垣根を越えた価値創出に挑む私たちの取り組みを、ぜひカンファレンスでご体感ください。
日時 | 2025年10月30日(木)14:00〜17:20 (13:30受付開始) ※申し込み締め切り:10月24日(金) |
---|---|
会場 |
札幌市中央区北2条西1丁目1-1 011-222-1111 JR札幌駅より徒歩8分 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 150名(定員になり次第締め切らせていただきます) ![]() |
対象 | |
主催 | BIPROGY株式会社北海道支店 ユニアデックス株式会社北海道営業所 <後援>BIPROGY研究会 |
共催 | |
協賛 | |
備考 |
14:00〜14:10 | ご挨拶 | |
BIPROGY株式会社 常務執行役員 CMO 永島 直史 | ||
14:10〜15:10 | 基調講演 | |
北海道における気候変化と新たな魅力の発掘 〜北海道のいまから未来を見つけ出そう〜 気象予報士 菅井 貴子 氏 近年、企業活動や地域経済に大きな影響を及ぼしつつある気候の変化。 気候変動の仕組みや課題、動向を捉えつつ、ネガティブ要素の強い変化への対応と、「気候変動下における地域活性化」について、新たな可能性と北海道の潜在能力を探求します。 | ||
[プロフィール] NHK「おはよう北海道」等を担当したのち、2011年に、UHB(北海道文化 放送)に移籍。現在は平日夕方の情報番組「みんテレ」に出演中。 気象予報士、防災士・CFP・健康気象アドバイザー・科学技術エコリーダー ・地球温暖化コミュニケーター等の資格を有し、講演・コラムなどの執筆 活動を行うほか、札幌国際大学講師も務める。 最近の著書に 「北海道の天気と防災」(北海道新聞社) 「みんなが知りたい!自然災害のすべて」(メイツ出版) 「みんなが知りたい!気象のしくみ 新版 身近な天気から世界の異常 気象まで」(メイツ出版) 等がある | ||
15:10〜15:30 | 休 憩 | |
15:30〜16:30 | セッション1 | |
日常に“万博レガシー”が浸透したミライの暮らし 〜健康管理のコンビニエンス化〜 株式会社セブン-イレブン・ジャパン マーケティング本部 大阪・関西万博プロジェクト 赤澤 太一 氏 株式会社博報堂 マーケットデザインビジネス推進局 ビジネス開発部 岩宮 克臣 氏 BIPROGY株式会社 事業開発本部 事業推進三部 三宅 裕昭 ![]() が、体重計や体温計のように、自分のタイミ ング/場所で取得・活用できる社会になった らミライの私たちの生活はどのように変わる でしょうか。 万博/大阪ヘルスケアパビリオンを契機に集 まった方々に、日常生活に欠かせないコンビ ニエンスストアを例に、“健康管理と健康維持 を手軽に実現できるミライの生活”について語 り合っていただきます。 | ||
16:40〜17:20 | セッション2 | |
変わるセキュリティーの常識 〜企業価値を高める攻めの変革と、AIがもたらす変化と備え〜 ユニアデックス株式会社 執行役員 CMO 中村 智弘 ユニアデックス株式会社 マーケティングコミュニケーション本部戦略企画推進部 森 有希 ![]() 段から、信頼性や競争力という企業価値を生む領域へと変化し つつあります。また、AIの浸透はビジネスの変革をもたらす一 方で、新たなリスクの温床となることも認識しなくてはなりま せん。 本講演では、東京開催で好評いただいた同タイトルの講演をコ ンパクトに振り返りながら、新たな視点で掘り下げ、「攻めのセ キュリティー」へと変革するヒントを探ります。 |
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( BIPROGY株式会社 )、当社グループ企業 並びに後援であるBIPROGY研究会が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)関連製品・サービスに関する情報提供、3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※ 当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
【個人情報保護方針】
ーBIPROGYグループ企業 各社「個人情報保護基本方針」
ーBIPROGY研究会「個人情報保護方針」
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
【個人情報管理者】
BIPROGY株式会社 北海道支店長 西分 也人
【個人情報に関するお問い合わせ先】BIPROGY株式会社 北海道支店カンファレンス事務局
電話:011-558-1111 E-mail:hokkaido-box@biprogy.com
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、 |