ソリューション&コンサルティングのBIPROGY
セミナー一覧
セミナー一覧
セミナー一覧
UNIADEX UNIADEX
セミナー一覧
unisys
セミナー一覧

【BIPROGY研究会】2024年度東北支部ビジネスセミナー

〜「東北ではたらく幸せ」を増やす〜対話のワークショップ

今年度最後の東北支部イベントといたしましてビジネスセミナーを開催いたします。

東北地方は、豊かな自然と伝統文化に恵まれながら、日本の中でも特に人口減少や高齢化が進んでいます。これにより、企業や団体は人員確保や生産性向上といった課題に直面しています。
株式会社Palletは、東北の地域特性が働き方に与える影響を重視し、解決策の提言を目的に「東北はたらく幸せ研究(はたラボ)」を設立しました。
今回のビジネスセミナーでは、はたラボの調査研究を基にした対話型ワークショップを開催します。
「東北で暮らし、働く私たちが、働きがいや幸せを感じる地域社会を創るには?」
この問いをテーマに、これから推進したいことや取り組みたい施策を共に考えてみませんか?

職種、年齢問わずどなたでも参加いただけるテーマです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

開催概要

日時 2025年3月5日(水)15:00 〜17:00 (14:40受付開始)  ※申込締切 2月26日(水)
会場
リアル会場:仙台市青葉区一番町4-1-25 JRE東二番丁スクエア5F
参加費 無料(事前登録制) 
定員 リアル:20名
オンライン:無制限 
対象 BIPROGY研究会 東北支部の会員の皆さま 
主催 BIPROGY研究会 東北支部
共催
協賛
備考 オンラインはZoomミーティングを利用いたします。
 ※Zoomに接続可能なパソコン、タブレットからご参加ください。
 ※ZoomIDをお持ちでなくてもWebにてご参加いただけます。
  当日のご参加方法に関しましては、参加者の皆様へ別途ご連絡いたします。
 ※グループワークの際は、マイク、カメラ機能ONでご参加ください。 

プログラム


プログラム

15:00〜17:00 セミナー
 オープニング・はたラボのご紹介
  東北の地域特性とはたらく幸せの関係性
  グループディスカッション
  東北にはたらく幸せを増やすために

17:30〜19:30 懇親会
        ※リアル会場参加者のうち、希望者のみ。
         セミナー会場付近のお店にて開催予定です。

講師紹介
 羽山 暁子(はやま あきこ)
  株式会社Pallet 代表取締役
 一般財団法人グラミン日本 仙台支部 支部長
 東北はたらく幸せ研究所 所長
 
 【経歴】
  2014年 東日本大震災のボランティアをきっかけに、東京から仙台にIターン。
  フリーランスの後、2019年 株式会社Pallet 設立。
  「すべての人が WiLL-based ではたらける 幸せな社会を」をテーマに、アドラー心理学に基づく
  コーチングを基に、ビジネスコーチ、組織開発コンサルタントとしてローカルの中小企業から、
  グローバル企業まで組織風土変革に伴走する。
  地域における男女の賃金格差、生き方・働き方の選択肢の格差に疑問を持ち、
  2022年 グラミン日本仙台支部立上げ、支部長に就任。多様性を認め合う社会の実現に尽力する。
  2024年11月1日 東北はたらく幸せ研究所設立。


 柴田 北斗(しばた ほくと)
  株式会社Pallet
 東北はたらく幸せ研究所 主任研究員
 
 【経歴】
  1991年宮城県生まれ。大学卒業後上京し、(株)リクルートスタッフィング入社。
  2018年に宮城県へUターンしキャリアコンサルタントとして独立。
  個人のキャリア支援を行う中で東北地域に良い組織が増える必要性を感じ(株)Palletに参画、
  組織アセスメントの開発・分析に従事。2024年からは東北におけるはたらく幸せの探求を進めるべく
  東北はたらく幸せ研究所の立ち上げに関わり、初回調査を主導。
  また自分自身の人生を用いたキャリア実験も行っており、個人事業主、会社設立、社会人大学院、
  地方移住、2拠点生活等、様々なトライ(&エラー)を行っている。
  修士(カウンセリング)/ 2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)/
  国家資格キャリアコンサルタント

お申し込みについて

個人情報のお取り扱いについて

(お申し込みの前にご一読ください)
 ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社(BIPROGY株式会社)、並びに当社のグループ企業、及びBIPROGY研究会が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社グループの取り扱い製品・サービスに関する情報提供および 3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 個人情報保護基本方針に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、当社ホームページからお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について

当社グループ企業:各社個人情報保護方針
BIPROGY研究会:個人情報保護方針
個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について

個人情報管理者:BIPROGY研究会事務局 事務局長
お問い合わせ先:BIPROGY研究会事務局
電話:03-5546-7366  E-mail:biprogy-ken@ml.biprogy.com

以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。

お申し込み受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

BIPROGY研究会 東北支部事務局 TEL:022-706-2503 E-mail:tohoku-box@biprogy.com