平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
本サロン(セミナー)は、中四国各地域のユニシス研究会会員の皆様、日本ユニシスグループのお客様の皆様に広くご参加いただくことができる様、広島・岡山・松江で開催いたします。
ご多忙のこととは存じますが、本サロンに是非ともご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
日時 | 2018年7月20日(金)15:00 〜17:15 (14:30受付開始) |
---|---|
会場 |
松江市朝日町478-18(JR松江駅前) 0852-31-5550 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 60名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
対象 | ユニシス研究会会員及び日本ユニシスグループのユーザー様 |
主催 | ユニシス研究会 |
共催 | 日本ユニシスグループ各社 |
協賛 | |
備考 |
15:00〜15:05 ご 挨 拶 |
日本ユニシス株式会社 中国支店 支店長 比留川 仁 |
15:05〜16:05 セッション1 : 顧客視点からビジネスを創出する「サービスデザイン」とは |
日本ユニシス株式会社 Techマーケ&デザイン企画本部 サービスデザイン部 小林 誠 |
昨今、人々の消費傾向はモノから体験にシフトし、サービスの利用を通して顧客にこれまでにない価値ある体験を提供することが、デジタルビジネス創出の大きなカギと言われています。デザイン思考の活用により、顧客の体験価値を重視し顧客の視点から新たなビジネスを創出する「サービスデザイン」をテーマに日本ユニシスの取り組みや実践事例をご紹介します。 |
16:05〜16:15 休 憩 |
16:15〜16:30 セッション2 : 日本ユニシスのスマートタウン戦略について |
日本ユニシス株式会社 執行役員 スマートタウン戦略本部長 永島 直史 |
当社の新しい中期計画のもと、スマートタウン戦略本部が設立されました。「生活者からの共感を得る」ことを基本方針に掲げ、継続性・持続性のある地域経済圏の形成、新しいサービスの創出を実現いたします。この活動を支えるコアのデータ流通プラットフォームと合わせて、本部の活動をご紹介します。 |
16:30〜17:15 セッション3 : データを活用するひとづくり・まちづくり・しごとづくり |
一般社団法人 データクレイドル 理事 大島 正美 氏 |
データクレイドルでは官民協同でオープンデータ・ビッグデータ等の活用推進による地域活性化に取り組んでいます。 岡山県倉敷市と協同で取り組むオープンデータの推進や地域データサイエンティストの育成、また、IoT(画像解析・LPWA)を活用した人流解析・車流解析やAIを活用したアプリ・ロボットによる観光レコメンドなどの事例をご紹介します。 |
※講師および講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※競合企業様をお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
個人情報のお取り扱いについて
【個人情報のお取り扱いについて】
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社(日本ユニシス株式会社)、並びに当社のグループ企業、及びユニシス研究会が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社および当社のグループ企業などからの製品・サービスに関する情報提供、 イベント・セミナーなどのご案内及びマーケティングの目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」に従い、厳正に取扱います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、当社ホームページからお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供と、各社の個人情報保護方針については、下記リンク先よりご覧ください。
−当社グループ企業への個人情報の提供について
−日本ユニシスグループ企業 各社個人情報保護方針
−ユニシス研究会 個人情報保護方針
個人情報管理者:日本ユニシス株式会社 中国支店長 比留川 仁
お問い合わせ先:日本ユニシス株式会社中国支店 ユニシス研究会 中国支部事務局
電話:082-577-8718 E-mail:juua-chugoku-info@ml.unisys.co.jp
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。 お申し込み受付期間が終了したため、 |