ソリューション&コンサルティングのBIPROGY
セミナー一覧
セミナー一覧
セミナー一覧
UNIADEX UNIADEX
セミナー一覧
unisys
セミナー一覧

「企業に迫り来る新たなサイバー攻撃への対策を考える!」セミナー

今何が起きているのか、何をすべきかをお伝えします

本セミナーは終了しました。
多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。


 ランサムウェアや標的型メール攻撃に加え、公開Webサーバーを狙った攻撃は猛威を振るっており、増加の一途をたどっています。これらのサイバー攻撃は単一の対策だけでは大きな効果は期待することはできません。経済産業省のサイバーセキュリティ経営ガイドラインにも言及されている多層防御の考え方に基づきサイバー攻撃にはクラウドサービスからゲートウェイおよびエンドポイントまでの複数の対策の組み合わせが必要です。
 今回は、上記の多層防御を担うソリューションやクラウドセキュリティサービス、および米国発の最先端のソリューションである「Stealth:ステルス」のご紹介と脅威インテリジェンスについてご説明します。

開催概要

日時 2018年1月10日(水)14:30〜17:00 (14:00受付開始)  ※開催日前日(1/9)の15:00までお申し込みいただけます。
会場
東京都江東区豊洲1-1-1
地下鉄: 有楽町線豊洲駅下車(2番出口)徒歩10分
新交通システム: ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線豊洲駅下車 徒歩10分
都バス: 各路線 日本ユニシス本社前下車
 [東15] 東京駅八重洲口〜深川車庫前
 [東16] 東京駅八重洲口〜豊洲駅前・深川車庫前・東京ビッグサイト
 [錦13] 錦糸町駅前〜晴海埠頭
 [業10] 新橋〜とうきょうスカイツリー駅前
参加費 無料(事前登録制) 
定員 50名(定員になり次第締め切らせていただきます) 
対象 企業におけるセキュリティ対策管理者または担当者の方 
主催 日本ユニシス株式会社
共催 ユニアデックス株式会社
協賛
備考  

プログラム

14:30〜14:40   ご 挨 拶
14:40〜15:10   Session1 : セキュリティに関する政府ガイドラインの解説
                    〜企業におけるセキュリティ対策のバイブル〜
日本ユニシス株式会社 ビジネスイノベーション推進部 ビジネス支援センター二室 永野田 淳一,CISSP,CISA,CISM,CRISC
日本年金機構の情報漏えい事案(2015.5)を発端としてセキュリティに関する政府による調査告書やガイドライン等が相次ぎ公表されております。これらの文書には企業が取るべきセキュリティ対策についての重要な示唆が散りばめられています。
本セッションでは、これらの文書の中で中核をなす「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)」によるレポート、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」(経済産業省2017.11改訂)についての概要とその背景を分かりやすく解説します。
また、最新のセキュリティ対策の考え方である「脅威インテリジェンス」についてもご説明します。
【講演者経歴】
元内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター 参事官補佐
15:10〜15:40   Session2 : 今組織に求められるサイバーセキュリティ対策の考え方
日本ユニシス株式会社 アウトソーシングサービス本部 セキュリティサービス部 技術二室 セキュリティコンサルタント 佐藤 重之
近年、サイバーセキュリティ対策の重要性が浸透し、各組織で様々な対策が施されておりますが、情報漏えいや不正アクセスなどのセキュリティ侵害が日々発生しています。『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』を題材として、今組織に求められるサイバーセキュリティ対策の考え方を解説します。
【講演者経歴】
情報処理安全確保支援士(登録番号 第001924号)
15:40〜15:50   休 憩
15:50〜16:20   Session3 : 高度標的型攻撃を防ぐ内部対策とは
日本ユニシス株式会社 アウトソーシングサービス本部 セキュリティサービス部 技術一室 セキュリティスペシャリスト 石黒 怜
高度標的型攻撃に対しては、入口対策だけでは情報を守りきることができなくなっています。そこで、脅威に侵入されることを前提とした「侵入を拡大させないための内部対策」の必要性と、これを実現する具体的な対策についてご紹介します。
「Stealth:ステルス」の概要は、こちら
16:20〜17:00   Session4 : クラウド活用における新たなセキュリティ脅威
ユニアデックス株式会社 ソリューションビジネス開発統括部 セキュリティー部 ソリューションマネージャー 森 駿
企業の業務システムとして急速に広がりを見せるクラウドサービス。その便利さ・手軽さの陰に潜むリスクについて改めて見直したとき、安全な利活用の為の仕組化の重要性に気づかされます。シャドーITになりがちなクラウドサービスの利用について正しく状況を把握し、正規のアカウントでアクセスする環境をご提供する「CASB」および「IDaaS」についてご紹介します。

※講師および講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※競合企業様をお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

お申し込みについて

個人情報のお取り扱いについて

(お申し込みの前にご一読ください)
 ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( 日本ユニシス株式会社 ) および 当社グループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)関連製品・サービスに関する情報提供、3)イベント・セミナーなどのご案内および 4)マーケティングの目的で利用させていただきます。
 ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について

当社グループ企業: 各社個人情報保護方針
当社ウェブサイト上におけるCookieおよびWebビーコン、アクセスログについて

【個人情報管理者】 : 日本ユニシス株式会社 ビジネスイノベーション推進部長
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : 日本ユニシス株式会社 セミナー事務局
                       電話:0120-272-792  E-mail:unisemi@ml.unisys.co.jp

以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

お申し込み受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

日本ユニシス株式会社セミナー事務局 
TEL:0120-272-792(年末年始を除く平日9:00〜17:30)  
unisemi@ml.unisys.co.jp