本イベントは終了いたしました。
多くのご参加をいただき、誠にありがとうございました。
部下を注意しただけでパワハラで訴えられたり、女性にプライベートな質問をしたらセクハラで訴えられたり・・・
"そんなつもりはないのに、気がついたら加害者になっていた" といったような事態を未然に防ぐためには
部下を持つ管理職としてハラスメントについての最低限の知識を身に付けておくことが大切です。
本セミナーは単なる「建前論」ではなく、各個人の「心理」に焦点を当てた納得型のセミナーであり
ハラスメントを単なる事象として見た解説よりも、その事象の奥にある対人心理の観点や
人間が持っている負の心理メカニズムにフォーカスして解説し、対応を考えることに主点を置いています。
ハラスメントは「言えばわかる」といった簡単なものではなく、ハラスメントに「以心伝心」などはありません。
ハラスメントの問題には、上下間の人間関係と上下間のコミュニケーションといった対人関係上の
心理的側面が大きく絡んでいるため、人間における不合理的な心理にフォーカスする必要があります。
今や、殆どの企業がハラスメント防止体制は構築していますが、ハラスメントは中々なくなりません。
しかしながら、上手くいっている企業もあります。
講師のコンサルティングの経験から、上手く機能している企業の秘訣をご紹介いたします。
また、具体性の面では「どこまでがハラスメントになるか?」、「子供のことを聞いただけでもセクハラか?」
「バカヤローと言っただけでもパワハラか?」、「業務成績の悪い部下にも怒れないのか?」などの疑問に答え
その判断基準や境界線を多くの事例や法的な面を踏まえて明確にしていきます。
≪セミナー参加対象者≫
現管理職の方、これから管理職になる方、ハラスメントの実情や防止にご興味のある方(管理職以外の方もご参加いただけます)
みなさまからのお申込みをお待ちしております。
日時 | 2017年11月9日(木) 14:00〜17:00 (受付開始 13:30) 〜申込み締切日:2017年11月8日(水)17:00〜 |
---|---|
会場 |
江東区豊洲1-1-1 ![]() 新交通システム: ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線豊洲駅下車 徒歩10分 都バス: 各路線 日本ユニシス本社前下車 [東15] 東京駅八重洲口〜深川車庫前 [東16] 東京駅八重洲口〜豊洲駅前・深川車庫前・東京ビッグサイト [錦13] 錦糸町駅前〜晴海埠頭 [業10] 新橋〜とうきょうスカイツリー駅前 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 36名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
対象 | ユニシス研究会会員様 |
主催 | ユニシス研究会 関東支部 |
共催 | |
協賛 | |
備考 |
【1】 ハラスメントとは 〜企業に及ぼす影響〜 1)ハラスメント問題の社会的背景 2)どのようなハラスメントがあるか〜その種類と構造(形態) 3)セクシャルハラスメントの定義とその発生メカニズム 4)パワーハラスメントの定義とその発生メカニズム 5)どこまでが業務の範囲でどこからがハラスメントか 6)ハラスメントでの法的罰則(両罰規程) |
【2】 事例研修 〜ハラスメントの境界線〜 このケースはパワーハラスメントか? |
【3】 ハラスメント防止のために 1)ハラスメントを受けやすいタイプとは〜NOといえない⼼理学 2)教育体制の根幹〜情報収集と意識調査 3)ハラスメントとメンタルヘルスの相関 4)ハラスメントを起こさないためのコミュニケーション ※ あなたのストレスタイプ・テスト 5)ハラスメントにおける個人の問題と組織の問題 〜ハラスメントが起きやすい組織風土とは |
|
個人情報のお取り扱いについて
【個人情報のお取り扱いについて】
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社(日本ユニシス株式会社)、並びに当社のグループ企業、及びユニシス研究会が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社および当社のグループ企業などからの製品・サービスに関する情報提供、 3)イベント・セミナーなどのご案内および 4)マーケティングの目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」に従い、厳正に取扱います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、当社ホームページからお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、下記リンク先よりご覧ください。
−当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
−日本ユニシスグループ企業 各社個人情報保護方針
−ユニシス研究会 個人情報保護方針
−ウェブサイト上における個人情報の保護について: 本システムでは、cookieを利用してアクセスしたURLやIPアドレス、ドメインネームなどの項目を記録しています。
また、ご案内メールに記載されたURL等をクリックしたことによる行動履歴を確認したり、弊社が保有するお客さまの個人情報と関連付けて参照する場合があります。
この結果得られた情報は上記で明示した目的に沿って利用させていただきます。
個人情報管理者:ユニシス研究会事務局 事務局長
お問い合わせ先:ユニシス研究会関東支部事務局
電話:03-5546-7366 E-mail:juua-info@unisys.co.jp
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。 お申し込み受付期間が終了したため、 |