多様な人びとが自分らしく輝ける社会へ、地球と人が共存し生き続ける未来へ。私たちは、このビジョンに向かって昨年4月BIPROGYグループ(旧日本ユニシスグループ)に名称を変え、さらなる前進をはじめました。
ICT企業から、ボーダーレスな社会的価値創出企業へ。垣根を越えてテクノロジーの可能性を引きだし、あらゆる価値を結び想像を超えた共有財を生みだす⸻組織・文化・国を越えた「デジタルコモンズ」の実現により、多様性と希望に溢れる社会へと地球を再構築していきます。新たにスタートする皆さまとのイベント、東北支店カンファレンスで、この星を変えていく新しい物語のページをお開きください。
日時 | 2023年11月28日(火)14:00 〜17:20 (13:30開場・受付開始、17:30〜情報交換会) ※申し込み締め切り:11月21日(火) |
---|---|
会場 |
仙台市青葉区中央4−6−1 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 講演・セッション:150名 情報交換会:70名 |
対象 | |
主催 | BIPROGY株式会社東北支店、ユニアデックス株式会社東北営業所 |
共催 | BIPROGY研究会 |
協賛 | |
備考 |
14:00〜14:20 | ご挨拶 | |||||||||
BIPROGY株式会社 代表取締役社長 CEO CHO 平岡 昭良 | ||||||||||
14:20〜15:20 | 基調講演 | |||||||||
山形庄内から山積みする地域課題に挑み、希望ある社会を実現する 〜課題を解決する事業をデザインすることで、 地方都市の凡ゆる課題は未来への希望に変えることができる〜 ヤマガタデザイン株式会社 代表取締役 山中 大介 氏 ヤマガタデザインの取組み及び今後の展望を、DXへの取組みを交えてご紹介いただきます。 | ||||||||||
[プロフィール]![]() 2014年ヤマガタデザイン株式会社を設立。地域と全国から資本調達 (38億 円)し、山形庄内から全国にも展開可能な課題解決のモデルづくりに挑む。 田んぼに浮かぶ 木造ホテル「スイデンテラス」、子どもたちの夢中を育む教育施設「キッズドームソライ」、地方都市のリクルートメディア「チイキズカン」、有機農業を軸に生産/販売、資材開発を行う「ヤマガタデザインアグリ」、自動抑草ロボの開発、米穀流通を行う「有機米デザイン」などの街づくり事業を手掛ける。 2022年、ニッポン新事業創出大賞「経済産業大臣賞」、「地方創生賞」をW受賞、日本サービス大賞「地方創生大臣賞」を受賞。 | ||||||||||
15:20〜15:40 | 休 憩 | |||||||||
15:40〜16:40 | BIPROGYセッション | |||||||||
柏の葉スマートシティのライフサイエンス拠点化と データエコシステムの形成 〜「住めば健康になる街」の実現へ〜 三井不動産株式会社 柏の葉街づくり推進部 事業グループ グループ長 石田 徹 氏 BIPROGY株式会社 戦略事業推進第二本部 事業推進二部DPプロジェクト プロジェクト長 石井 佑介 「柏の葉スマートシティ」の様々な取組みの中で、ライフサイエンス拠点化構想についてご紹介いただき、「柏の葉スマートシティ」における当社取組み及び分散型データ流通プラットフォーム「Dot to Dot」について説明をいたします。最後に「柏の葉スマートシティ」及び他エリアでの今後の展望をご紹介いただきます。 | ||||||||||
16:40〜16:50 | 休 憩 16:50〜17:20 | UNIADEXセッション | ユニアデックスの取組みと新たな技術へのチャレンジ | 〜ビジネス成功の鍵 ビジネスチャットの活用とは〜 ユニアデックス株式会社 常務執行役員 佐藤 博之 ユニアデックス株式会社 東日本営業本部長 佐藤 文美 生成型AIを代表とした新しいテクノロジーの進化が加速する中で企業内コミュニケーションを効率化するビジネスチャットの導入が進んでいます。企業内のナレッジの有効活用により、社内DXに取り組んできた導入事例を紹介いたします。 17:30〜18:30 | 情報交換会 | |
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( BIPROGY株式会社 )、当社グループ企業 並びに共催・協賛会社であるBIPROGY研究会が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社グループの取り扱い製品・サービスに関する情報提供および 3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※ 当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
【個人情報保護方針】
ーBIPROGYグループ企業 各社「個人情報保護基本方針」
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
【個人情報管理者】 : BIPROGY株式会社 東北支店 支店長 石橋 武将
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : BIPROGY株式会社 東北支店カンファレンス事務局
電話:022-706-2503 E-mail:tohoku-box@biprogy.com
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、 |