「持続可能な社会の創出に貢献する 唯一無二の企業へ」を掲げ、私たちは「BIPROGYグループ」として再出発してまいりました。コロナ禍による厳しい経済環境のなか、さまざまな制約を乗り越え、今だからこそ地域の皆さまと共に考え、地域社会を再創生していく機会と捉え今回のセミナーを企画しました。
限られた人的資本で人材の価値を最大限に引き出すために「デジタルを賢く使い倒す方法を考える」ことをテーマに、3つのセッションと情報交換会を通じ、皆さまと共に価値創造してまいります。
日時 | 2023年11月7日(火)14:00 〜18:40 (13:30開場・受付開始、17:40情報交換会開始) |
---|---|
会場 |
広島市中区基町6‐78 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | |
対象 | |
主催 | BIPROGY株式会社中国支店 |
共催 | ユニアデックス株式会社中国営業所 |
協賛 | |
備考 |
14:00〜14:30 | ご挨拶 | ||||||
開会の挨拶 BIPROGY株式会社 中国支店 支店長 澤本 健志 主催者の挨拶 BIPROGY株式会社 代表取締役社長 CEO CHO 平岡 昭良 | |||||||
14:30〜15:40 | セッション1 | ||||||
AI SaaSの力で現場を活性化 〜Generative AIの衝撃を受けて、起業にかけた熱い志〜 株式会社バベル 創業者/代表取締役社長 杉山 大幹 氏 杉山氏は大学在学中に経験したベンチャーキャピタルのインターンで、複数の投資先企業の新規事業立ち上げに携わり、その経験により、「社会にインパクトがある事業に腰を据えて取り組みたい」との想いから起業されました。創業や組織作りの経験など、若手創業者ならではの熱い想いをご紹介いただきます。 2017年8月に創業したスタートアップ「バベル」が掲げるミッションは、世界中の人々の役に立つ事業を創り続けること。AIとML(機械学習)で、生産性を飛躍的に向上させるサービスを作りたいという考えが基盤にあります。今回は、提供するサービスから培われたデータによる人材育成にも焦点を当て、AI活用の今後の展望や、事業の取り組みをまじえて旬な話題をお話いただきます。 | |||||||
15:40〜15:50 | 休 憩 | ||||||
15:50〜16:55 | セッション2 | ||||||
自走する最強チームの創り方 〜VUCA時代、人的資本経営への対応〜 株式会社博報堂コンサルティング プロデューサー 依田 真幸 氏 BIPROGY株式会社 グループマーケティング部 小谷野 圭司 (パネルディスカッション モデレータ 澤本) 先行きが誰にも分からず将来予測が困難なVUCA時代において、試行錯誤を繰り返しながら自走する組織の重要性は益々高まっています。どうすれば組織は自走するのか、また自走する組織の強さはどこにあるのか等、人的資本経営にも関わるテーマについて、ご講演いただき、しめくくりにパネルディスカッションを通じて理解を深めたいと思います。 | |||||||
16:55〜17:00 | 休 憩 17:00〜17:30 | セッション3 | ユニアデックスの取り組みと新たな技術へのチャレンジ | 〜チャットボットの最前線 ビジネスチャットの活用とは〜 ユニアデックス株式会社 常務執行役員 関西支店長 佐藤 博之 ユニアデックス株式会社 関西営業本部長 村上 善康 生成型AIを代表とした新しいテクノロジーの進化が加速する中で企業内コミュニケーションを効率化するビジネスチャットの導入が進んでいます。企業内のナレッジの有効活用により、社内DXに取り組んできた導入事例をご紹介致します。 | |||
17:30〜17:40 | 休 憩 17:40〜18:40 | 情報交換会 | |
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( BIPROGY株式会社 )、および当社グループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社グループの取り扱い製品・サービスに関する情報提供および 3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※ 当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
【個人情報保護方針】
ーBIPROGYグループ企業 各社「個人情報保護基本方針」
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
【個人情報管理者】 : BIPROGY株式会社 中国支店 支店長 澤本 健志
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : BIPROGY株式会社 中国支店カンファレンス事務局
電話:082-247-3811 E-mail:chugoku-box@biprogy.com
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、 |