拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
日本ユニシスグループでは、ユニシス研究会との共催により「BITS in 中国」を開催いたします。
特別講演では、一橋大学イノベーション研究センター センター長・教授の延岡健太郎氏をお招きし、
「企業が目指すべき『価値づくり』とは」と題して、ご講演いただきます。
本フォーラムが、経営者の皆さまや、IT戦略責任者、マーケティング責任者の皆さまの課題解決、
新たな価値創造のための一助となれば幸いです。どうぞお誘い合わせの上ご来場ください。
心よりお待ち申し上げております。
敬 具
日時 | 2017年1月19日(木)14:00〜18:30(14:00受付開始・開場) ※開催日前日の15:00までお申し込みいただけます。 |
---|---|
会場 |
広島市中区基町6-78 電話:082-502-1121(代表) ![]() |
参加費 | |
対象者 | |
定員 | |
主催 | 日本ユニシスグループ |
共催 | ユニシス研究会 |
協賛 |
14:00〜 | 受付開始 |
14:00〜17:30 | 展示コーナー | 【瀬戸の間】 |
日本ユニシスグループの最新ICTソリューションを体験いただけます。 展示内容詳細 |
14:30〜15:10 | セッション1 | |||
【ロイヤルホール】 | ||||
ビジネスエコシステムで社会課題解決にチャレンジ 〜共創ベンチャーとのイノベーション活動ご紹介〜 日本ユニシス株式会社 執行役員 八田 泰秀 日本ユニシス株式会社 全社プロジェクト推進部 企画推進室 大堂 由紀子 超高齢化社会の到来や高度成長期に発達した社会インフラの老朽化等様々な社会課題に直面している今日の日本。 日本ユニシスでは共創ベンチャー等とのビジネスエコシステムによって社会課題解決に向けチャレンジを始めています。 今回はその取組みの中から「ロボティックス×IoTによる見守りから健康寿命延伸への展望」「高感度レーダ&映像解析技術×3次元映像化技術による高速設備点検の実現」等、最新の事例をご紹介させて頂きます。 | ||||
セッション2 | ||||
【音戸の間】 | ||||
人工知能の活用とITの未来 ユニアデックス株式会社 未来サービス研究所 室長 藤田 勝貫 機械学習やディープラーニングなどの技術革新により、人工知能には全産業に対して大きな変革をもたらしてくれるものと期待が寄せられています。また人工知能技術の進化により、ITに対してもパラダイムシフトが起きることが想定されています。こうした中で、人工知能が従来技術といかに異なり、いかに活用していけるのか、これから何をしていくべきかについて、当社の取組みや実証事例と併せてご紹介いたします。 | ||||
15:10〜15:45 | 休 憩 3F 展示コーナーまでぜひお立ち寄りください。 | |||
15:45〜16:20 | ご挨拶 | |||
【ロイヤルホール】 | ||||
ユニシス研究会 中国支部長 (株式会社 広島銀行) 箱田 浩二 氏 日本ユニシス株式会社 代表取締役社長 平岡 昭良 | ||||
16:20〜17:20 | 特別講演 | |||
【ロイヤルホール】 | ||||
![]() 企業が目指すべき「価値づくり」とは 一橋大学 イノベーション研究センター センター長・教授 延岡 健太郎 氏 | ||||
《講師プロフィール》 1959年生まれ。 1981年 大阪大学工学部卒業。マツダ株式会社入社、商品戦略担当。 1988年 マサチューセッツ工科大学経営学修士 1993年 マサチューセッツ工科大学経営学博士(Ph.D) 1994年 神戸大学経済経営研究所 助教授 1999年 神戸大学経済経営研究所 教授 2008年〜 一橋大学イノベーション研究センター 教授 2012年〜 一橋大学イノベーション研究センター センター長 専門は経営戦略、経営組織、技術経営。 *著書* 「マルチプロジェクト戦略」(有斐閣) 「MOT[技術経営]入門」(日本経済新聞社) 「価値づくりの経営の論理」(日本経済新聞社) 「THINKING BEYOND LEAN」英語からフランス語、韓国語、中国語へも翻訳(FREE PRESS) など | ||||
17:30〜18:30 | 情報交換会 | |||
【ロイヤルホール】 |
*講師および講演・展示内容は、都合により変更になる場合がございます。
*特別講演の内容につきましては、講師個人または所属組織の見解であり、日本ユニシスグループの見解を示すものではありません。
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、日本ユニシスグループ各社 及び ユニシス研究会 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)日本ユニシスグループ各社及びユニシス研究会からの製品・サービスに関する情報提供、イベント・セミナーなどのご案内、メールマガジン等の配信、マーケティングの目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報について、日本ユニシスグループの「個人情報保護基本方針」に従い、厳正に取り扱います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。
また、当社グループ企業への個人情報の提供と、各社の個人情報保護方針については、下記リンク先よりご確認ください。
※ 当社グループ企業等への個人情報の提供について
※ 日本ユニシスグループ個人情報保護方針
※ ユニシス研究会個人情報保護方針
※ ウェブサイト上における個人情報の保護について
【個人情報保護責任者】 日本ユニシス株式会社 中国支店長 比留川仁
【お問い合わせ先】 日本ユニシス株式会社 「BITS in 中国」 事務局
〒730-0051 広島市中区大手町2丁目7-10 広島三井ビルディング 電子メール: chugoku-box@ml.unisys.co.jp
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、初めての方は「同意して申し込む」ボタンをそのままクリックして お申し込みください。ログインIDをお持ちの方は一度ログインしてから「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
|
|
お申込み受付期間が終了したため、 |