BIPROGY研究会東北支部では、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止しておりました企業見学会を4年ぶりに開催いたします。
今回の訪問地は福島県です。
1か所目は、南相馬市に2020年3月に陸・海・空のフィールドロボット一大開発実証拠点として開所した「福島ロボットテストフィールド」。
2か所目は、岐阜県に本社を置く浅野撚糸株式会社が福島復興のため、1年前にやっと避難指示が解除された双葉町に建てられた話題のスポット「フタバスーパーゼロミル」を訪問いたします。
知見を深めていただくとともに、会員交流の機会として、また福島応援の一助となればと企画いたしました。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
日時 | 2023年10月24日(火)9:20集合・出発 17:10解散予定 ※申込締切 10月18日(水)17:00 |
---|---|
会場 |
![]() |
参加費 | 会員:無料 |
定員 | 20名 定員になり次第締め切ります。 申込状況によっては人数を調整させていただく場合がございます。 予めご了承ください。 |
対象 | BIPROGY研究会東北支部会員企業の皆さま |
主催 | BIPROGY研究会東北支部 |
共催 | |
協賛 | |
備考 |
9:20 仙台駅東口 貸切バス乗降場 集合・出発 | |
11:00〜12:00 福島ロボットテストフィールド 見学 | |
![]() 福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された「福島ロボットテストフィールド(RTF)」は陸・海・空のフィールドロボットの一大開発実証拠点です。インフラや災害現場など実際の使用環境を再現しており、ロボットの性能評価や操縦訓練等ができる世界に類を見ない施設です。 今回は、まず施設に関する基礎情報の他、施設の具体的な使われ方などの説明をお聞きいただきます。続いて、研究棟の屋上よりインフラ点検災害対応エリア、水中・水上ロボットエリア、無人航空機エリアを実際にご覧いただきます。 | |
12:30〜13:45 昼食・自由見学 | |
道の駅なみえ 2020年8月に始動した道の駅「なみえ」。復興の途中にある浪江町にとって道の駅は、人々のランドマークとして、町の復興のシンボルとしての使命を持って誕生しました。 ここではご昼食として請戸漁港で水揚げされた新鮮な海産物を使った料理をお召し上がりいただきます。 また、隣接する「なみえの技・なりわい館」では、鈴木酒造店の酒蔵見学や日本酒の試飲(有料)もお楽しみいただけます。 | |
14:00〜15:30 浅野撚糸株式会社双葉事業所 フタバスーパーゼロミル 見学 | |
![]() 1969年に設立された撚糸製造・タオル販売会社です。双葉町の復興・活性化のため、本社がある岐阜県より進出しました。 「フタバスーパーゼロミル」は世界初の特許技術撚糸、魔法の糸「SUPER ZERO®」を生産する大規模撚糸工場です。 撚糸機20台・合糸機6台・スチームセッター1台を有するこの工場は唯一無二の撚糸技術とメイドイン双葉を世界に発信していく浅野撚糸生産部門のフラッグシップとなる拠点です。 また、吸水性・速乾性に優れた高機能タオル「エアーかおる」を販売する直営店「エアーかおる双葉丸」と福島相双地方では初となるキーズカフェを合わせた大規模複合施設となっています。 過去にテレビ東京「ガイアの夜明け」、テレビ朝日「ナニコレ珍百景」など、多数のメディアに取り上げられています。 | |
17:10 仙台駅東口 解散 |
お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。 お申し込み受付期間が終了したため、 |