ソリューション&コンサルティングのBIPROGY
セミナー一覧
セミナー一覧
セミナー一覧
UNIADEX UNIADEX
セミナー一覧
unisys
セミナー一覧

あなたのビジネス、本当に最適化できていますか?
〜量子コンピューティングの適用ケースから見えるDXのその先〜

近年、革新的な技術として量子コンピューティングが注目され、自社ビジネスへの適用を見据えた先進企業では既に実証検証が繰り返し行われています。
特に量子アニーリングをきっかけに、製造業の生産計画、物流業の配送計画、金融業の裁定取引などの経営資源の効率化、リスクを持つ金融サービスのリスク分散など、蓄積されたノウハウで行われていた業務の最適化を検討する活動がさまざまな業種で行われています。

日本ユニシスグループは、ビジネス化に向けた取り組みを始めています。
量子コンピューティングは、新しい技術ゆえの扱いづらさがあり、単独ではビジネスへの適用は困難です。そのため、ビジネス適用のハードルを低減する効率的な利用方法やツールの探索、および既存手法の組み合わせパターンの蓄積により、実ビジネスへの適用を目指しています。

本セミナーでは、実ビジネスへの量子コンピューティング適用の課題と、解決に向けた日本ユニシスグループの取り組みを複数のゲストを交えてご紹介するとともに、次年度以降の協働実証パートナーを募集します。

開催概要

日時 2022年3月11日(金)13:00〜16:00  ※開催日前日15時までお申し込みいただけます。
会場

※本セミナーは「Zoom Webinar」で配信します。
 お申し込みいただいた方へ後日、視聴に関するご案内をお送りします。
「Zoom Webinar」へアクセスできる環境にてご視聴ください。
参加費 無料(事前登録制) 
定員 200名(定員になり次第締め切らせていただきます) 
対象 量子コンピューティングに興味をお持ちの方
  各業界において量子コンピューティングの情報収集を行っている方
  量子コンピューティングの実ビジネスへの適用を検討されている方
  業務の最適化を担当している方
  新事業の企画を担当されている方 
主催 日本ユニシス株式会社
共催
協賛
備考  

プログラム

13:00〜13:05  ご挨拶
日本ユニシス株式会社 取締役 常務執行役員 永井 和夫
13:05〜13:50  Session1 : 量子コンピュータの実ビジネスへの適用へ向けて
東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻教授
東京工業大学科学技術創成研究院教授
株式会社シグマアイ 代表取締役 大関 真之 様
日本ユニシス株式会社 業務執行役員 高井 健志
<セッション概要>
量子科学技術を利用して新しい産業を興す。その技術のみに注目するだけでは見えないこと、今の世の中に向き合って出されるべき解決手段との整合性、それら全てを俯瞰して導き出される真のソリューション作りに向けた取り組みを一緒に考えてみましょう。
<講演会社プロフィール>
社名 株式会社シグマアイ Sigma-i Co., Ltd.
代表者 代表取締役 大関 真之/代表取締役 観山 正道
事業内容
研究開発・事業コンサルティング
現役の研究者、事業会社での研究開発経験者による、量子コンピューティングを利用したソリューションを提供します。
量子コンピューティング導入支援
量子コンピューティングを用いた研究開発やサービス開発の支援を行うために、その利用方法、利用事例を学ぶオンライン教育講座を広く提供しております。
詳細はWebサイトを参照して下さい。
Webサイト  sigmailab.com/
13:50〜14:15  Session2 : 量子コンピュータの技術動向と適用における課題
日本ユニシス株式会社 プラットフォームサービス本部 生産技術イノベーション部 上席スペシャリスト 高橋 恭之
<セッション概要>
近年ではGoogleの量子超越性を証明した実験が話題になり、量子コンピュータに対する期待感が高まっているとともに、適用のための実証実験も盛んにおこなわれています。
このセッションでは量子コンピュータの現状や技術動向および、今後の展望を解説します。また、量子アニーリングの適用事例や適用における課題についても解説します。
14:15〜14:45  Session3 : 量子コンピューティングによる金融分野の最適化事例
株式会社グルーヴノーツ コンサルタント 田中 孝 様
日本ユニシス株式会社 金融ソリューション本部 ソリューション七部 課長 小川 智雄
<セッション概要>
近年の量子コンピュータのハードウェア、ミドルウェアの進化および量子クラウドサービスの充実化により、量子コンピューティング実践も活発になってきています。当社の取り組みの中から、金融分野(裁定取引)の量子アニーリング方式による最適化事例のご紹介、およびグルーヴノーツ社の量子コンピュータの商用ソリューション「MAGELLAN BLOCKS(マゼランブロックス)」によるさまざまな最適化事例・活用方法をご紹介します。
<講演会社プロフィール>
社名 株式会社グルーヴノーツ Groovenauts,Inc.
代表者 代表取締役社長 最首 英裕
事業内容
“量子コンピュータ×AI”のクラウドプラットフォーム「MAGELLAN BLOCKS」事業
量子コンピュータ/AI/ビッグデータを誰でも手軽に利用できる「MAGELLAN BLOCKS(マゼランブロックス)」およびコンサルティングを提供。生産スケジューリング・工程の最適化や積載最適化、ルート最適化、勤務シフト最適化などさまざまな業務課題に対応する実用的なイジングモデル/ソリューションを展開しています。
詳細はWebサイトを参照して下さい。
Webサイト www.magellanic-clouds.com/blocks/
14:45〜15:30  Session4 : 量子アニーリング活用に向けた実践的アプローチ
中部電力株式会社 先端技術応用研究所 所長 石川 民子 様
日本ユニシス株式会社 公共ビジネスサービス第一本部 物流サービス一部 プロジェクト長 小林 裕幸
<セッション概要>
最適化ソフトウェア開発においても、超高速のメリットが期待される量子コンピューティング。その「扱いにくさ」から実務的ではないと評価されることもある量子アニーリングを実務レベルで適用していくために、あえて挑んだ実践的アプローチについてご紹介します。
<講演会社プロフィール>
社名 中部電力株式会社 Chubu Electric Power Company,Incorporated
代表者 代表取締役社長 社長執行役員 林 欣吾
事業内容 再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業、コミュニティサポートインフラ関連事業など  
詳細はWebサイトを参照して下さい。
Webサイト www.chuden.co.jp/
15:30〜15:55  Session5 : 量子ソフトウェア工学 ―高品質な量子プログラムの開発を目指して―
日本ユニシス株式会社 総合技術研究所 主席研究員 川辺 治之
<セッション概要>
現時点で広く使われている量子プログラミングでは、量子論理回路を組み合わせて量子計算を実現します。今後、量子ビットや実行できる演算の規模が大きくなり、もっと複雑な量子計算が可能になると、より抽象度の高いプログミング言語が必要になります。そのような高水準言語の候補として、図式を用いた量子計算の表現と、それを量子コンピュータで実行するためのソフトウェア開発キットTKetをご紹介します。
15:55〜16:00  ご挨拶
日本ユニシス株式会社 ファイナンシャル第一事業部 事業部長 小林 俊浩

※講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※競合企業様や企業・官公庁・団体に属していない方、個人事業主様はお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

お申し込みについて

個人情報のお取り扱いについて

(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( 日本ユニシス株式会社 )、当社グループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)関連製品・サービスに関する情報提供、3)イベント・セミナーなどのご案内および 4)マーケティングの目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について

日本ユニシスグループ企業 各社「個人情報保護基本方針」
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について

【個人情報管理者】 : 日本ユニシス株式会社 総合技術研究所 センター長
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : 日本ユニシス株式会社 セミナー事務局
 電話:0120-272-792  E-mail:unisemi@ml.unisys.co.jp

以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。

お申し込み受付期間が終了したため、受付を締め切らせていただきました。

お申し込み受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

お問い合わせ

日本ユニシス株式会社セミナー事務局 
TEL:0120-272-792(年末年始を除く平日9:00〜17:30)  
unisemi@ml.unisys.co.jp